• 大船駅笠間口徒歩8分
  • 要予約
  • 保険診療
  • 大船郵便局前
要予約
大船駅徒歩8分(イトーヨーカドー前)
0467-48-6678

月曜~土曜9:00~18:00 日曜10:00~16:00

盲腸

盲腸とは

大腸の入り口にある盲腸には、 虫垂という5〜10cm程度の垂れ下がっている親指のような突起物があります。 この虫垂に化膿性の炎症が起こる病気を「急性虫垂炎」といいます。 以前は「盲腸」と呼ばれることが多く、広く認知されていました。 最近では正しくは虫垂の炎症のため、 「急性虫垂炎」と呼ばれることが一般的になってきています。

腹部の病気のなかでも頻度が高く、男女関係なく子どもから高齢者まで幅広く発症します。 10~20代での発症がやや多く、15人に1人が一生に一度は罹るといわれています。

右下腹部の激しい痛みが代表的な特徴です。 初期は軽い炎症を起こしている状態ですが、炎症が進行すると虫垂の外にも炎症が広がり、腹膜炎を併発する場合もあります。 また、細菌が血流にのって全身に広がる病気である敗血症になると、命に関わることもあります。 症状が出始めてから24時間前後で危険性が高まります。 処置が遅れると命に関わる場合もあるので、初期段階での発見と早期治療が重要です。 特に幼児は正確に病状を伝えるのが困難です。 そのため、発見が遅れて容体が悪化し、入院が長期化することも少なくありません。

盲腸

原因

急性虫垂炎は、虫垂に急な炎症が起こることによって発病します。
しかし、はっきりとした原因は解明されておらず、
いくつかの原因が重なって発症する場合もあるといわれます。

虫垂がねじれたり、虫垂が詰まったり、
虫垂の壁が腫れることで内壁を防いだりします。
原因といわれているのは、ふん石や植物の種・金属などの異物、
まれに寄生虫などです。
ふん石とは、消化管の内容物が固まったもので、
食物繊維が少ない食生活が関与しているともいわれています。
虫垂が閉塞することで、虫垂内の圧力の逃げ場がなくなり上昇、
そして虫垂の血行が悪化します。
虫垂粘膜に十分な血流が行かなくなったり、血の塊が形成されたり、
毛細血管から出血したりという変化が起こります。
その結果、細胞組織への酸素供給量が足りなくなります。
そこに、細菌やウイルス感染が合併することで化膿性の炎症が酷くなり、
虫垂炎が発症します。

そのほか、食べすぎや飲みすぎ、不規則な生活、過労、運動不足、
ストレスなど生活習慣の乱れも急性虫垂炎の原因になるとされています。
便秘も、便が溜まって虫垂を圧迫することで炎症が起こる場合もあるといわれています。

症状

初期症状は、みぞおち辺りに痛みが出ることが多いです。
虫垂炎の症状は時間の経過とともに変化するという特徴があります。
炎症が酷くなると虫垂内に膿がたまっていくと同時に、
それが痛みの原因になるため、だんだん痛みが右下腹部へと移動します。
吐き気や嘔吐、下痢などはこの経過中に起こりやすいです。
さらに悪化すると虫垂が穿孔し、膿が出てきてしまいます。
膿が腹腔内へ流れ出て腹膜炎を併発すると、強い痛みのため腹筋の力が抜けず、
歩行困難になり、背中を丸めた姿勢になることが多くなります。

初期段階では発熱はほとんど見られませんが、
炎症が酷くなると同時に37度台の微熱が出る患者様が多く、
39度以上の高熱が出た場合は、腹膜炎などが起こっていると考える必要があります。

検査および診断

急性虫垂炎の場合、自然治癒は厳しいです。
気持ち悪さや食欲の低下、みぞおちの痛みなどを感じ、
その後痛みが右下腹部へ移動するようであれば、
すぐに医療機関を受診しましょう。

まずは、医師による問診や触診で、
痛みの有無や場所、程度を確認します。
その後、血液検査で白血球の数や、
体内で炎症が起きたり組織細胞に障害が起こると上昇するCRPの値を確認し、
どれくらい炎症が起きているのかをみます。
炎症を確認するのは血液検査だけではなく、腹部のCT検査や腹部の超音波検査など、
画像検査も使用し、虫垂の腫れ具合、ふん石の有無や、
周辺器官の状態などを確認していきます。

発症してから24時間ほど経過すると、
炎症を起こした虫垂が破裂に至る可能性があります。
夜であれば夜間救急を利用したり、
救急車を呼んだりすることも視野に入れましょう。   

治療方法

虫垂炎の治療方法は、大きくわけて「薬物療法」と「手術療法」に分けられます。
「手術療法」には、傷が小さい「腹腔鏡下手術」とお腹を開く「開腹手術」の2つがあります。

薬物療法

症状が軽い場合は、抗生物質で炎症を鎮め、経過観察をする場合があります。
これを保存的治療といいます。
再発のリスクがあり、約1〜3割の人は症状が再発するといわれています。

手術療法

発症してから時間が経過すると、虫垂に穴が開いてしまうリスクが高まります。
そのため、まずは手術を行い、虫垂を切除するケースが多いです。
腹腔鏡下手術は、軽症~中等症で行うことが多い手術です。
お腹に小さい穴を数か所あけて、そこから腹腔内にカメラを入れ、切除します。
開腹手術に比べ、患者様への負担が少なく、傷も残りにくいです。
日帰り手術で済む患者様もいれば、
入院を必要とする患者様もいますが、長くて1週間ほどです。
ただし、炎症が重度な場合は、腹腔鏡下手術は行えず、開腹手術となります。
開腹手術は、中等症~重度で行うことが多い手術です。
また、既に虫垂が破裂してしまっている場合にも選択されます。

腹膜炎を起こしていたり、盲腸への炎症がある場合は、
膿などの汚染物質を体外へ排出して、炎症をコントロールしたのちに、
手術するケースもあります。

  • 逆流性食道炎
  • 過敏性腸症候群 IBS
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 下痢
  • 盲腸
  • ノロウイルス
  • カンピロバクター
  • 胃潰瘍
  • B型肝炎
  • 脂肪肝
  • 腸炎ビブリオ