hiatalhernia 食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニアとは

食道裂孔ヘルニアとは、胃が本来の位置からずれてしまい、横隔膜の上部に移動する症状です。 滑脱型、傍食道型、混合型の3種類がみられるもので、年齢と共に食道裂孔ヘルニアリスクが高まるケースもあれば、生まれつき食道裂孔ヘルニアを起こしやすい人もいます。

食道裂孔ヘルニア

原因

食道裂孔ヘルニアの原因は、本来は体内で固定されているはずの
食道が緩んでしまうことによるものです。
その理由は様々で、例えば、食道裂孔周辺の筋肉が衰えることで
食道裂孔ヘルニアが発症するケースもあれば、肥満体質の場合、
胃に内臓脂肪が蓄積されることで食道がスライドしてしまうケースもあります。
そのため、妊婦も食道裂孔ヘルニアリスクが高いです。
また、喫煙や腹水、気管支喘息によってもスライドしてしまうなど、
食道裂孔ヘルニアの原因は様々です。

症状

酸っぱいもの、苦いものが胃から上がってくる感覚や、
焼けつくような胸の痛みを感じる場合もあれば、
げっぷの回数が増えるといった症状が挙げられます。
ただし、これらに関しては逆流性食道炎によるものとされています。
食道裂孔ヘルニアの多くの場合、逆流性食道炎を合併しています。
これは食道裂孔の周辺の筋肉が衰える・緩むことで、
胃と食道の逆流防止機能まで劣化してしまうからです。
また、胃が上にスライドするなど体組織の位置が変わりますので、
心臓、肺が胃によって圧迫されることから、
息切れや動悸を自覚する人もいますし、
胃がねじれてしまっている場合、食事中にむせやすくなったり、
食事の際、上手く物を飲み込めなくなるといった症状もみられます。
このような嚥下障害がみられる場合、血流悪化も懸念されます。
だるさやしびれだけではなく、生命の危機に瀕するケースもあります。

検査及び診断

CT検査や胃バリウム検査、胃カメラ等によって診断します。
体の中を見れば、食道裂孔ヘルニアが起きているのかがすぐに分かるためです。
食道、胃の位置をチェックし、食道裂孔の状況を確認します。
ちなみにバリウムに関しては食道裂孔ヘルニアを診断するのではなく、
併発している可能性が高い逆流性食道炎のための診断です。
また、専門施設であれば食道内圧測定検査や
24時間食道pH測定検査等も行われています。
ただしこれらの専門施設での検査は、食道裂孔ヘルニアに対する
自覚症状がある場合が前提となります。
多少の違和感では専門施設での検査に進むケースは滅多にありません。

治療方法

食道裂孔ヘルニアの治療はまずは生活習慣の改善からです。
例えば、肥満が原因となっている場合、
肥満解消のための食事・運動療法に取り組みます。
食事直後に横にならない習慣、運動習慣、
さらにはベルト等で腹部を締め付けすぎないといった、
日常生活の中でのちょっとした習慣に関する指導を行います。
逆流性食道炎を併発している場合、胃酸の分泌を抑制する薬を処方します。
妊婦の場合、やはり腹部に圧力がかからないような生活習慣のアドバイスを行います。
しかし、これらの方法でも改善が見られない場合には
外科手術を行うこともあります。
胃から出ているヘルニアを正しい位置に戻したり、
横隔膜を締め直したりを、腹腔鏡を用いて行います。

治療後や予防について

食道裂孔ヘルニアは症状を放置していると
潰瘍や食道ガンに悪化する可能性がありますので、
早期発見が重要です。
そのため、先述したような症状や、これまでにない違和感が
続くようであれば一度検査を受けた方が良いでしょう。
肥満体質など、生活習慣が食道裂孔ヘルニアを招くケースもありますので、
毎日の生活の中で運動や食事に対して注意を払い、
健康な生活を心掛けることも食道裂孔ヘルニア予防の一環になります。
例えば、食事後には横にならないのはもちろんですが、
良く噛むことを心掛けるなども大切です。
特に気を付けるべきは腹部の圧迫です。
体型に関わらず、腹部を圧迫していると食道裂孔ヘルニアリスクが高まります。
ベルトはもちろんですが、腰痛に悩んでいる人が使用するコルセットも
結果的に腹部を締め付けることになります。
このような腹部を圧迫するものは使用を控えるか、
あるいは圧迫を緩めて使用することが大切です。

食道裂孔ヘルニアを早期発見するために

食道裂孔ヘルニアは早期発見が肝要ですが無症状なケースもあれば、
症状に対する免疫や耐性がある場合、無自覚のケースも多いです。
実際、食道裂孔ヘルニアは健康診断にて胃カメラや
バリウムを行うことで発見されるケースもあります。
また、ヘルニアだけであれば治療の必要性も低いです。
しかし、逆流性食道炎を併発している場合には治療が肝要です。 特に逆流性食道炎も様々です。
さほど辛い症状がみられない逆流性食道炎もあれば、
食道と胃の境界部分の粘膜がただれているなど、好ましくない状態もあります。

RECRUIT RECRUIT

当クリニックでは、
一緒に働く仲間を募集しています。
私たちと共に、患者様に
「安心」を届けてみませんか?

詳しくはこちら

診療時間
9:00〜18:00

休診日:祝日のみ
日曜日は9:00〜16:00まで

クリニックまでのアクセス

JR大船駅「笠間口」徒歩8分

イトーヨーカ堂斜め前 / 大船郵便局前

詳しくはこちら

MAP マップ

VIEW 院内ビュー