psychosomatic 心療内科

信愛クリニックの心療内科・精神科

信愛クリニックの医師達は、
心と体が一体であることを
知っています。

  • “不調”の原因を身体と心の両面で診察。
  • ご希望の方は『心療内科』+『カウンセリング』2つのアプローチで総合的に診療します。
  • 薬に頼らない医療を目指しています。

初診の際にはお電話でご予約をお願いいたします

心療内科初診の患者様には、しっかりお時間を取って診察をさせていただきたいと思いますので、受診される前にお電話でご予約をお願いいたします。

0467-48-6678

未成年の方の心療内科初診について

当院では未成年の方が心療内科初診で受診する場合は、保護者の同伴または同伴できない場合は同意書の提出をお願いしております。

高校生以上の未成年の方で、同伴できない場合は同意書が必要で、取りに来ていただくか下記よりダウンロードできます。
同意書にあります注意点をよくご理解されたうえで保護者が記入をしてください。

同意書ダウンロード
※健康保険証が使えますが、労災指定医療機関ではありません。
労災保険にて治療を希望の方はご期待にそえず申し訳ございません。

気持ち健やかな毎日の生活のために、
信愛クリニックがお手伝いいたします。

想い

病は気から。心の状態は、身体にも大きく影響します。

「身体のここが痛くて…」。でも、診察してみると、「特に、どこにも異常はありません」そのような経験はないでしょうか。
胃痛や頭痛、めまいなど、身体の不調の原因は、 不安やストレスによるものが多くあり、心と身体は密接に関係しています。

患者様が痛いと訴える時、それは、本当に身体の痛みの感覚でありながら、その原因は体の異常ではなく、ストレス・不安・プレッシャーに対する反応としての痛みであることがあります。
信愛クリニックの内科を担当する医師たちのほとんどが、 心療内科も担当しています。

身体の不調を訴える患者様を内科視点で診察し、 さらに心療内科の視点でも患者様の状態を拝見いたします。

身体と心の両面を、同じ医師が診察できることは、 信愛クリニックが多くの患者様に 信頼いただく大きな特長の一つといえるでしょう。

からだや心にこんなサインが出ていませんか?

  • 体調がよくないのに、検査では特に問題がない
  • 原因不明の痛みや不快感が続いていて、なかなかよくならない
  • 歳だから、更年期だから仕方がない、とあきらめている辛さがある
  • よく寝た気がしない、だるい、疲れやすい、体が重い
  • 会社や学校に行くのがおっくうに感じる、以前は楽しめたことが最近楽しめない
  • 気分が沈みがちだ、気になることがあり、そのことばかり考えて他に何もできない
  • 色々なことが心配でたまらない、電車や人ごみが苦手だ
  • ひどいアガリ症で、これさえなければなぁと思う
  • 見られていると思うと緊張してダメ、おなかが張ってガスが気になってしまう
  • のどに何かが詰まったような感じがある、耳鳴りが続いている
  • しびれた感覚があり、よくならない

私って病気なの?

「薬を処方されたということは、私は心の病気なのかしら」と考えてしまいますが、実際には病気というほどでなくても、薬を利用して元気になっていきます。

「病気」と「健康」の境目はどこにあるのでしょう?
なんと実は、はっきりとした境界線はないのです!

医師が、「一連の症状によって日常が著しく障害されている」 と判断すれば、病気です。

日常が著しく障害されているって??

たとえば夜眠れなくなって、気分が落ち込み、体調が悪くて、そのために学校や職場にいけない日々が続いていれば、日常が著しく障害されている、と言えるでしょう。

では、何とか学校や職場には通っているものの、結構つらいなぁ…と感じているときは?
おそらく日常の予定などを一通りこなしていれば、それは病気とは呼べないかもしれません。
そう、そんなふうに曖昧なのです。

でも信愛クリニックでは、あなたが病気なのかどうかは、あまり気にしないのです。
あなたがどんな辛さ、苦しさをもっているのかが問題で、「こんな苦しさがあるのですね」と捉えることと、「正常か、異常か」と区別することは違います。

私たちは人を診るとき、「この人は病気だ」「この人は正常だ」というふうには診ていません。

つまり、薬を処方したから病気という訳ではなく、病気だから薬を処方するわけでもない。

そこにあなたの辛さ、苦しさ、不自由さがあるとき、あなたがそれを乗り越えるための道具のひとつとして薬を提供しています。

絶好調とは?

①気持ちよく眠れる ②意欲があふれている ③気分が明るい 
④食事がおいしい ⑤些細なことが嬉しい ⑥素晴らしく感じる
⑦イライラしない ⑧落ち着いていられる

どうすれば絶好調でいられるでしょうか?
数多くの患者様を拝見していて、気づくことは

結局は人間関係に尽きる

ということです。

私たちの人間関係の質がよくなっていけば、
私たちの状態・コンディションはよくなってゆく。
人間関係をよくするには、どうすればよいでしょう?

実は最も重要な人間関係とは、自分との関係です。
自分で自分をどう見ているか、自分が何に向かうのかが、「自分」をつくります。

そのような自分が他人にどれくらい共感し、親密になろうとし、
満たされる関係を持つのかが、人生の本当の価値を決めると考えます。

そのために表現とコミュニケーションを磨いていくことこそ、
本当の精神の健康につながっているのだと考えています。

当院の心療内科におけるゴールとは

私たちの心療内科が目指すゴールは「健全な自己愛を育てること」で、 等身大の自分を深く知るところから始まります。

ありのままの自分を知って受け入れたとき、あなたは自分の良いところも、悪いところも「今はそうなんだ」と認めて、そしてそんな自分を「よく頑張ってきたな」と承認しています。

すると、自然とあなたは良いところと悪いところを持つ、他の人を認めて受け入れることができます。
そうなった時にあなたは他の人とこれまでより深い関係を作っているでしょう。

そうやって大切な人とより多くを共有することが幸せであると私たちは定義づけています。

信愛クリニックの提携カウンセリング

医師とカウンセラーが連携して治療 【完全予約制】
「心療内科」+「カウンセリング」
“身体” と “心” を総合的に診療

カウンセリングのご予約・ご相談は、当院提携カウンセリングルーム「ひつじハウス」まで。

電話受付 月~金 9:00〜18:00
電話番号:0467-84-9565

◎ご予約はWeb予約が便利です

カウンセリング中など、お電話に出られない場合がございます。
留守番電話にメッセージを残していただければ、折り返しご連絡いたします。

メールアドレス:info@human-will.com

※カウンセリングのご相談・ご予約は、当院信愛クリニックではなく、「ひつじハウス」にご連絡ください。

遠方や対面での診察が難しい方にはリモート対応可能
ZOOM・LINE・電話にて ”オンラインカウンセリング”実施中!

こんなことを日々感じている方は、カウンセリングの活用をご検討ください

  • コロナに感染してしまうのではないか?漠然と不安が強い
  • 自粛が続くフラストレーションから体調を崩している…
  • 出勤を思うと、気が滅入る…
  • 人と話すのが怖い…。
  • どう思われるか不安で緊張し固まってしまう…
  • 人間関係がうまくいかない
  • これ以上あの上司と一緒にやってゆくのはムリ
  • 朝起きて会社にいくのが辛すぎる
  • 定年退職した夫と毎日一緒にいるのが苦痛
  • 子供が不登校で困っている
  • パートナーとうまくいっていない
  • パートナーのDVに悩んでいる
  • 通院しても身体の不調がよくならない
  • 無気力で何もする気にならない
  • 自殺願望にしばしば襲われる
  • 常に虚しさが消えない
  • 子供に対して過剰にヒステリックになってしまう
  • 気分の波が激しすぎて苦しい
  • 引きこもりの子供にどう接したらいいのか分からない
  • 家族のアルコール問題で困っている
  • 姑と(嫁と)反りが合わない
  • 彼氏(彼女)ができないことがコンプレックス
  • 酒が止められない
  • 服用している薬を減らしたい
  • 過換気発作で困っている
  • 色々なことが不安で不安で仕方がない
  • 臭いやガスが異常に気になってしまう
  • 不潔恐怖・潔癖症・確認癖で悩んでいる
  • 過去のトラウマ体験に苦しんでいる
  • 対人緊張・上がり症で困っている
  • 統合失調症と診断されているが、大量に薬を服用している割には症状がよくならない
  • 双極性障害と診断されているが、薬を飲んでも安定しない
  • 私はADHDなのだろうか?
  • 私はアスペルガーなのだろうか?
  • 常に人間関係に苦しんでいる
  • 自分に極度に自信がない
  • 自分は何をやってもダメだと思っている
  • 自分のことが大嫌いだ
  • 摂食障害のような気がする
  • 過食症を何とかしたい
  • 依存症から抜け出したい

当院には、このような症状で治療に訪れる方がたくさんいらっしゃいます。
もしかしたら、あなたも同じようなことで悩んでいるかもしれません。

そして、あなたは、「もしかして、私ってうつ?」「私ってコミュ障?」「もっと普通に、自由に生きたい!」と思いつつも、受診をするとたくさんの薬を処方されてしまいそうで怖い…、本当に薬を飲むことで本当によくなるの…? 
そんなふうに思ってはいないでしょうか?
薬を服用することで、気分の落ち込みや不安症の改善には効果がありますし、対人緊張や潔癖性、パニック障害などにも一定の効果はあります。

ですが、そうした症状の背後に、自己否定や自分は誰からも愛されないという思い込み、あるいは、家族や身近な人との人間関係に原因があったとしたらどうでしょう?

実際の症例として、これらの問題はどんなに薬を飲んでも、決して解決することはないと思われます。

カウンセリングのご予約やご質問は、
お気軽に当院提携カウンセリングルーム「ひつじハウス」まで
【ご予約・ご質問・ご相談】 カウンセリングWEB予約こちら
お電話番号 0467-84-9565
受付時間 電話受付 月~金 9:00〜18:00
メール info@human-will.com

信愛クリニックの2つのアプローチ
「心療内科」+「カウンセリング」

心の問題の解決をはかるうえでの信愛クリニックの強みは、「心療内科」と提携「カウンセリング」2つのアプローチでの連携診療となります。

担当医師と専任カウンセラーが連携して治療をするので、高い効果を期待することができます。

実は、普通の内科を受診する患者様の3人に1人は、何らかの精神・心理的な問題をもっているとされています。
当院では、そうした方に身体と心のケアを同時に実施しています。

信愛クリニックでは、 まずはあなたの状態を診察し、必要最小限の薬の服用を提案します。

軽いコンディション不良であれば、薬で改善することがあります。

それでも、症状や辛さが長く続いている場合や、薬による治療では完全によくならない場合には、
カウンセラーによる相談をおすすめしています。

なるべく薬を使わずに治療する方法とは?

こうした問題を解決するには、薬に頼るだけではなく、あなた自身を苦しめている思考パターンや生き癖を変えるしかありません。
つまり、あなたがなりたい自分を目指して、あなた自身が行動していく必要があるということです。
心の問題の本質を理解し、根本的な解決を目指すのがカウンセリングです。
当院のカウンセリングでは、自分自身と向き合うことで己を知り、自分の内側にあるものすべてを受け入れ、
そのうえで新たな自己を再構築していきます。
また、家族関係やその他の人間関係に具体的に取り組むことによって、 これまでとは違う生き方を模索していきます。

カウンセリングを受ける事で

●自分に一体何が起きていたのか、はっきりとわかります
●気分が落ち込む原因となっていた考え方や生き方を変えることができます
●過去のトラウマが原因であった場合、それを乗り越えることが可能です
●家族や周囲の人達との間に生じていた対人問題を改善することができます
●生きる苦しさから解放されます
●日々心が安定し、満たされた感覚が得られるようになります

信愛クリニックのカウンセリングをご希望の方へ

当院、併設の「カウンセリングルーム“ひつじハウス”」には、複数のカウンセラーが揃っております。
当院の特徴としてカウンセラーと医師が連携することにより、治療の効果を上げます。
原則、医師の診察(保険診療)後にカウンセリングをお受けいただいています。
カウンセリングは回数を重ねることで、より良い結果が得られます。
カウンセリングをお受けになる場合は、定期的に継続されることをお勧めしますが、
あくまでも患者様の意思を尊重いたします。

まずはお気軽に
ご質問ご相談ください

原則、医師の診察(保険診療)後にカウンセリングをお受けいただいています。
ご予約・ご質問・ご相談 0467-48-6678
受付時間月~土:9:00~18:00、日:10:00~16:00
メール info@shinai-clinic.com

◇ カウンセリング費用 ◇

● 60分10,000円(税込)
● 90分15,000円(税込)

完全予約制となります
当日キャンセルの場合は、
50%のキャンセル料が発生いたします。

オンラインカウンセリングの場合、
事前のお振込になります。
入金確認後に予約完了となります。

RECRUIT RECRUIT

当クリニックでは、
一緒に働く仲間を募集しています。
私たちと共に、患者様に
「安心」を届けてみませんか?

詳しくはこちら

診療時間
9:00〜18:00

休診日:祝日のみ
日曜日は9:00〜16:00まで

クリニックまでのアクセス

JR大船駅「笠間口」徒歩8分

イトーヨーカ堂斜め前 / 大船郵便局前

詳しくはこちら

MAP マップ

VIEW 院内ビュー