• 大船駅笠間口徒歩8分
  • 要予約
  • 保険診療
  • 大船郵便局前
要予約
大船駅徒歩8分(イトーヨーカドー前)
0467-48-6678

月曜~土曜9:00~18:00 日曜10:00~16:00

胃潰瘍

胃潰瘍とは

潰瘍とは、皮膚や粘膜がただれた状態から更に悪化して、表面だけではなくその奥まで破壊されてしまった状態です。
胃潰瘍とは、何らかの理由で胃の粘膜に傷がついた後、胃液の中の主成分である胃酸などの攻撃によって内壁が傷つきます。 そして、その傷が粘膜の下の深いところまで達して、胃の壁の内側にくぼみができてしまうことで、 痛みなどの症状をきたし、病状が進行すると、傷から出血したり、傷が深くなり穴が開いた状態(穿孔)になったりすることもあります。
胃壁の表面を覆って守っている粘膜と胃液は、健康時は絶妙なバランスを保っています。
しかし、何らかの原因で、胃液が過剰に分泌されることでこのバランスが崩れます。

胃酸というものは、とても強い酸性の液体で、
摂取した食物を消化する際に働いていますが、強く働きすぎると体を傷つけてしまいます。
胃潰瘍によって起きる炎症が長引いてしまうことで、胃がんを引き起こしてしまう可能性が高まります。

胃潰瘍

原因

胃の働きが正常であれば、胃酸が粘膜を傷つけることはありません。
何らかの異常により、粘膜のバリア機能が弱まり、胃酸が必要以上に分泌されることで、
胃の粘膜と胃酸のバランスが崩れ、胃の粘膜の組織が傷つきます。
バランスを崩す原因とされる要因として、ピロリ菌、
解熱鎮痛薬の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用、
ストレス、細菌・ウイルス感染、暴飲暴食、お酒の飲みすぎ、喫煙などが挙げられます。
従来はストレスが大きな原因だと考えられていました。
理由は胃酸の力と胃の内壁の粘膜のバランスがストレスや体調不良によって崩れるためです。
しかし、現在ではストレスよりもピロリ菌へ感染したことで、胃潰瘍になることが多いともいわれています。

ピロリ菌が長期間胃で存在することで、ピロリ菌が作り出す物質が胃の粘膜を傷つけてしまいます。
ピロリ菌は除菌をしない限り、胃酸の中でも生き残ることができます。
ピロリ菌に感染しても、全ての人が胃炎や胃潰瘍になるわけではありません。
しかし、発症に深く関係していると考えられています。
ただ、胃潰瘍になる原因は1つと断言できるものではなく、多くの要因が絡み合って起こるものです。

症状

胃潰瘍の症状の特徴は、みぞおちを中心とした鈍い痛みです。
特に、空腹時や、食事を終えて時間が少し経過すると痛みがでてきます。
その他、胸やけ、吐き気、嘔吐、食欲不振といった症状も起こることもあります。

初期の場合は自覚症状がないケースもあります。
症状が酷くなると、胃から出血することがあり、吐血したり、黒い便が出たりします。
体内の出血は、血液に含まれるヘモグロビンの作用で排出されるまでの時間がかかるほど黒くなるため、
胃からの出血だと排便する際には黒くなります。
吐血や黒い便が出ると、同時に血圧の急激な低下・激しい腹痛・貧血・冷や汗といった
症状が出ることもあります。
穿孔状態になってしまうと、胃の内容物が腹腔内に漏れ出し、腹膜に炎症が起こってしまい、
猛烈な腹痛を生じさせます。

検査及び診断

患者の自覚症状の訴えだけで、胃潰瘍と判断するのは得策ではありません。
なぜなら、胃潰瘍でみられる自覚症状と同様の症状が重篤な病気でもみられます。
特に、胃がんを疑う必要があるからです。
そのため、重篤な病気ではないことを確認するためにも、内視鏡検査は必要です。

また、胃潰瘍を再発しやすいと長年悩まれている方がいます。
ピロリ菌を保菌している患者の胃潰瘍再発率は高いです。
そのため、胃潰瘍治療の投薬だけでなく、ピロリ菌感染検査をし、
除菌をするなど根本的な治療も必要になります。
ピロリ菌に感染しているかどうかは内視鏡検査や、
血液や尿、呼気、便といったもので調べることが可能です。

治療方法

出血や穿孔などの合併症がなく、潰瘍だけの場合は、投薬治療を中心に行います。
2か月ほどで治癒するケースがほとんどです。
薬は、「胃酸の分泌を抑える薬」や「胃の粘膜を修復・保護する薬」を中心に使います。
状況によって痛みを取り除く消炎鎮痛剤なども服用します。

ピロリ菌の感染が認められた場合は除菌を行いますが、胃の洗浄などを行うのではなく、
投薬治療を1週間ほど継続することで、約8割の方が除菌に成功するといわれています。
出血がある場合は、内視鏡的治療で止血の処置を行い、穿孔が疑われる場合は外科的治療も行われます。
その他、日ごろの生活習慣についても注意が必要です。

・喫煙の習慣
・カフェインを多く摂取している
・多量の飲酒の習慣
・辛いもの・しょっぱいもの・味の濃いものが好きで頻繁に食卓に並ぶ

このような習慣に多く当てはまると、胃の粘膜にダメージを与えている可能性があります。
胃を不用意に刺激しないように、刺激になる可能性のあるものは避けましょう。
また、消化液の分泌を強く促さない消化にいいものを摂取することも重要です。

  • アニサキス
  • ピロリ菌
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃ポリープ
  • 咽頭がん
  • 食道がん
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 大腸がん
  • 血便
  • 大腸ポリープ
  • 虚血性大腸炎
  • 腸捻転